製品案内
Products
車いす用段差解消機チェアーリフトCL-925 埋込式
重量250㎏まで昇降できるタイプ。設置場所がフラットですっきり、邪魔になるものはありません。操作はワイヤーレスリモコンだから手元で簡単操作。税別410,000円
451,000 円(税込)
◎可能昇降高さ470mm ◎昇降可能重量250kg ◎昇降人数1名
◎標準昇降テーブル900x1000mm(標準外テーブルサイズにも価格内で対応いたします。)
◎油圧駆動 ◎電源100V ◎電気消費量400w ◎ジャバラ別売
◎操作方法・ワイヤーレスリモコン ◎ピット工事必要(基本、施主様側にお願いしてますが大阪府内は当社でもお請け致します。)
*価格の構成(御見積書がご必要の時は申し付けください。迅速に対応いたします。)
◎ 段差解消機本体価格(451,000円税込) + 荷造・運賃 + 設置工事費(交通費+日当)
<施主様側で設置される場合は設置工事費は発生いたしません。>
*先ず、御見積ボタンをクリックしご記入頂き送信ください。御見積をご提示致します。
*介護保険TAISコード取得済 http://www.techno-aids.or.jp/WelfareItemDetail.php?RowNo=2&YouguCode1=01734&YouguCode2=000003&DetailStatus=
*お支払方法をお決めください。
ケース① 段差解消機本体をECサイトでご購入頂きお支払い。(クレジットカードで分割支払い可能)
残りの荷造・運賃+設置工事費を別途お支払い。(設置終了後にお振込み)
ケース② 全額を現金でお支払い。(着手時前受金半額をお振込み + 設置後残金半額をお振込み)
車いす用段差解消機「チェアーリフト」埋込式 CL-925(昇降可能高さ47㎝、昇降重量250㎏)

当社が全国に設置工事に伺います。
遠方の場合は設置マニュアルを基に近隣の工務店さんにお願いするケースもあります。
その場合、電話、WEB等で当社がアシストいたします。設置工事費(交通費+日当+宿泊費)の発生はございません。
*本体設置マニュアル(ご必要の時は当社に申し付けください。)
段差解消機設置前工事のピット基礎工事・配管・制御盤設置の工事は施主様側で行って頂く工事になります。そのためのマニュアルございます。
(大阪府内では当社でピット工事も含めてお請けすることもできます。)
*ピット基礎工事・配管・制御盤施工マニュアル(ご必要の時は当社に申し付けください。)
車いす用段差解消機の工事詳細

オーダー生産!
すべて3DCADでオーダー設計いたします。
施主様、工務店さんにとっても一生に一度ご経験するか否かの段差解消機の設置ですので、私たちはご納得頂けるようにお打合せを進めてまいります。(ピット基礎工事・配管・制御盤施工マニュアルをお渡しいたします。)

完成状態を3D図面でご確認頂いています。
設置間取りの寸法等をお聞きして3D図面をご用意いたします。ビジュアルな形でご安心頂けたらと思っております。

工事全体の流れ。
基本工程表です。この流れに沿って段差解消機の設置が進められます。
車いす用段差解消機の工事詳細

ピット工事の現場と進め方。(改築の場合)
最初に養生しタイルをカットします。そして、はつり、掻き出し、運び出しを繰り返し既定の幅、深さプラスαまで掘ります。4側面には必要に応じてブロックを入れ、底面にも金属網を入れコンクリートを流し整え完成。

電気工事は一時側とのつなぎ込みと制御盤から機械本体までの線出しです。
建屋電源から制御盤までの1次側配線と制御盤と段差解消機本体間の電線つなぎ込みを施主様側にお願いすることになります。工事に先駆け、制御盤、電線(1次側除く)、PF管は当社より先にお送りいたします。

天板の仕様
天板の仕様は大きく2種類。(お打合せでお決めください。)
①上面(床面)にタイルを張る仕上げ。(モルタル、もしくは緩衝材を設け、その上にタイルを張る。
②鉄板のまま、またはフロアータイル等を張る。(写真ございません。)
埋込式CL-947(単独運転)ですが同等です。ご参考にしてください。
埋込式CL-947車いすでの乗車ですが同等です。ご参考にしてください。 (標準で無線リモコンが付いております。押ボタンは別売りになります。*乗車の際は車いすのブレーキを必ずおかけください。)
先ずは見積の依頼を当社へ!

本体価格はホームページ記載の通りですが、荷造・運賃 + 設置工事費(交通費+日当)がございますので、当社へ見積依頼を連絡してください。
施主様、設計士様、工務店様、福祉事業者様等からのご依頼で迅速に御見積(無料)をご提示致します。
介護保険制度とは

介護に直面した時に申請手続をしようとしたらどこに行ったらよいかわからないものです。難しい制度と思いたじろいでしまします。ダスキンさんが解りやすい説明をされていますのでご紹介いたします。
*当社のチェアーリフトは福祉用具貸与品ですので介護保険を通じて1割負担でご利用いただけます。市町村の介護福祉課にご相談ください。
https://healthrent.duskin.jp/guide/hoken/movie.html
障害者支援制度とは

複雑と思いがちの福祉制度解りやすく動画で解りやすく説明してくれているドコモ・プラスハーティさんのサイトをご紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=t9rDl8p5wag
ご提供のこだわり
商品開発コンセプト |
低価格でオーダー生産でご提供!
私たちは身近で役立つ生活応援商品を作りたいと思っています。皆様の生活に合わせて設計した段差解消機を低価格でご提供できる方法を継続して思い続けています。
|
---|---|
油圧機構を採用すること |
長期間安定した動作が信頼性へ!
油、モーター、コンプレッサー、と油圧駆動は部品点数は多くなります。しかし、3年、5年、10年と使い続けると故障せず動いてくれる安定感は信頼感へと変わります。そのこと知って採用しています。
|
リモコン(ワイヤーレス)で操作 |
色々な状況には手元操作でないと!
ご利用状況は様々、お一人で昇降される方、介添えの方が手伝っての昇降、等々がございます。基本は手元での操作が安全で便利と考えています。介添えの方が壁に設置された押ボタンまで移動している間に車いすは?、車いすに乗ったままで押ボタンに手を伸ばしたら無理な姿勢になって?......。リモコン(ワイヤーレス)を車いすに常着してお使い頂いてます。
|
屋外設置などの特注は... |
お請けしております!
屋外設置仕様も申し付けください。その他、ご事情に合わせて段差解消機を製作いたします。
|
他のチェアーリフト
3Rの推進について

アクルスではご不要になった段差解消機チェアーリフトを買い引き受けを行っています。
油圧で稼働する当社のチェアーリフトは耐久性が高く部品の劣化が少ないのでリユースが可能です。ご不要になったチェアーリフトを買い取らせて頂きます。
引取り後、モーター、ポンプ、シリンダー、フレーム等の機能等を確かめたうえで手を加え正規部品にします。もちろん、リユースで製作したものとし表示をし販売価格にも反映させます。
段差解消機がご不要になった際は、機械内部の写真を撮って頂き当社にご一報ください。買取りの金額をご提示いたします。(機械送り出しの送料はご負担ください。)
*2021年2月13日開始いたします。また、現在までリユースの販売実績はございません。
3R とは
3R は Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRの総称です。
Reduce(リデュース)は、製品をつくる時に使う資源の量を少なくすることや廃棄物の発生を少なくすること。耐久性の高い製品の提供や製品寿命延長のためのメンテナンス体制の工夫なども取組のひとつです。
Reuse(リユース)は、使用済製品やその部品等を繰り返し使用すること。その実現を可能とする製品の提供、修理・診断技術の開発、リマニュファクチャリングなども取組のひとつです。
Recycle(リサイクル)は、廃棄物等を原材料やエネルギー源として有効利用すること。その実現を可能とする製品設計、使用済製品の回収、リサイクル技術・装置の開発なども取組のひとつです。